私がこれまでに観た全てのアニメを書き出した結果

趣味

こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。
私は昔からアニメを観るのが好きで、特に2010年から2013年にかけて沢山観ていました。
今回は自分で整理するという意味もこめて、今まで観てきたアニメを(私が観た順に)列挙していこうと思います。

はじめに

私が初めて観た(オタク)アニメ作品は、『涼宮ハルヒの憂鬱』と『新世紀エヴァンゲリオン』でした。
小学生のころ私の家の隣に住んでいた同級生の家に遊びに行った時、彼女のお兄さんが観ていたのを一緒に観たのが始まりです。

そこから中学生になって次は『けいおん!』を原作漫画からアニメに入り、『とらドラ!』『CLANNAD』と、古き良き時代に、オタクアニメの登竜門と呼ばれた作品を順番に観ていきました。
(もっとも、それらの作品が登竜門と呼ばれていたことを当時は知りませんでした。単純に面白い、当時評判が良かった作品を観ていただけなのですが、、、知らず知らずのうちに制覇していたとは。)

そして、初めてオンエア録画して観た作品が『緋弾のアリア』『電波女と青春男』。
当時、母親に隠れてコソコソ録画予約をしていたことが懐かしく思います。
そこから2年くらいは週15本ほどオンエアを録画して片っ端から観ていました。
この頃が私の全盛期で、キャラクターが喋っているのを聞いただけでその声優さんがわかる、いわゆる「ダメ絶対音感」の能力もピークでした。
釘宮理恵さん、堀江由衣さん、喜多村英梨さん、、、の時代ですね。懐かしいな。今でも大好きです。

しかしその後2013年以降は忙しくなったせいか絨毯爆撃的な観方をやめ、今では事前調査をして自分が面白そうだと思うものに絞って観ております。
ダメ絶対音感の方も当時から知ってる声優さんであれば割と分かりますが、知らない声優さんが増えすぎてもう空っきしですね。

私が観てきたアニメ

閑話休題。話を戻します。

私がこれまでに観たアニメとしてここで取り上げるのはいわゆる「深夜アニメ」であり「オタクアニメ」です。
「ONE PIECE」、「NARUTO」、「サザエさん」などの国民的アニメや、「かいけつゾロリ」「デジモン」「忍たま乱太郎」などの幼少期に観ていたアニメは除きます。
また、ここではいわゆる「2期」や「劇場版」なども含めないことにします。タイトルごとに列挙していこうと思いますので、ご了承ください。
それから、タイトルは私が視聴した時系列順に並べます。理由は私が思い出すときに、初めてアニメを観たその日から順に記憶をたどっていくためです。
視聴した、というのは第一話から最終話までを全て観た、と定義します。第一話だけ観て切ったり、最終話をまだ観ていないアニメは除いてあります。(むしろそれまで含めるととんでもない量になりそうだったので…)
あと、各アニメごとに五段階でおすすめ度をつけておきます。
完全に私の独断と偏見なので、もし趣味が合う人がいたらあなたのおすすめアニメもぜひ教えてもらいたいものです。笑

ではいってみましょう。

タイトル初回放映年私が視聴した年おすすめ度
涼宮ハルヒの憂鬱20082010★★★★☆
けいおん!20092010★★★☆☆
CLANNAD20072010★★★★★
とらドラ!20082010★★★★☆
迷い猫オーバーラン!20102010★☆☆☆☆
Angel Beats!20102010★★★★☆
緋弾のアリア20112011★☆☆☆☆
電波女と青春男20112011★☆☆☆☆
DOG DAYS20112011★★★☆☆
THE IDOLM@STER20112011★★★★☆
まよチキ!20112011★☆☆☆☆
猫神やおよろず20112011★☆☆☆☆
もしドラ20112011★★☆☆☆
とある科学の超電磁砲20092011★★★★☆
とある魔術の禁書目録20082011★☆☆☆☆
WORKING!20102011★★☆☆☆
C3 – シーキューブ –20112011★☆☆☆☆
僕は友達が少ない20112011★★☆☆☆
たまゆら ~hitotose~20112011★★☆☆☆
ひぐらしのなく頃に20062011★★★★★
IS〈インフィニット・ストラトス〉20112011★★★☆☆
新世紀エヴァンゲリオン19952011★★☆☆☆
ヨスガノソラ20102011★★☆☆☆
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。20112011★☆☆☆☆
ギルティクラウン20112011★★★☆☆
うみねこのなく頃に20092011★★☆☆☆
ちはやふる20112011★☆☆☆☆
らき☆すた20082012★★☆☆☆
モーレツ宇宙海賊20122012★★☆☆☆
BRAVE1020122012★☆☆☆☆
パパのいうことを聞きなさい!20122012★☆☆☆☆
かんなぎ20082012★☆☆☆☆
あの夏で待ってる20122012★★☆☆☆
ブラック★ロックシューター20122012★☆☆☆☆
妖狐×僕SS20122012★★★☆☆
Another20122012★★★☆☆
これはゾンビですか?20112012★☆☆☆☆
ハイスクールD×D20122012★★☆☆☆
氷菓20122012★★★★☆
この中に一人、妹がいる!20122012★★☆☆☆
さんかれあ20122012★★☆☆☆
夏色キセキ20122012★☆☆☆☆
境界線上のホライゾン20122012★★★☆☆
ソードアート・オンライン20122012★★☆☆☆
じょしらく20122012★★★☆☆
恋と選挙とチョコレート20122012★☆☆☆☆
ココロコネクト20122012★★☆☆☆
はぐれ勇者の鬼畜美学20122012★☆☆☆☆
中二病でも恋がしたい!20122012★★☆☆☆
ガールズ&パンツァー20122012★★★★★
ましろ色シンフォニー20112012★☆☆☆☆
生徒会の一存20092012★☆☆☆☆
俺の妹がこんなに可愛いわけがない20102012★☆☆☆☆
武装神姫20122012★☆☆☆☆
BTOOOM!20122012★★☆☆☆
PSYCHO-PASS20122012★★★☆☆
ROBOTICS;NOTES20122012★★☆☆☆
リトルバスターズ!20122012★★★★★
魔法少女まどか☆マギカ20112013★★★★☆
ラブライブ!20132013★★★☆☆
たまこまーけっと20132013★★☆☆☆
ビビッドレッド・オペレーション20132013★★★☆☆
俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる20132013★☆☆☆☆
ぷちます! – プチ・アイドルマスター –20132013★★★☆☆
ロウきゅーぶ!20112014★★★☆☆
化物語20092014★★★★★
悪魔のリドル20142014★★★☆☆
ブレイドアンドソウル20142014★★☆☆☆
WIXOSS20142014★★☆☆☆
僕らはみんな河合荘20142014★☆☆☆☆
メカクシティアクターズ20142014★☆☆☆☆
アイドルマスターシンデレラガールズ20142014★★☆☆☆
異能バトルは日常系の中で20142014★☆☆☆☆
繰繰れ!コックリさん20142014★☆☆☆☆
ノーゲーム・ノーライフ20142014★★☆☆☆
グラスリップ20142014★★☆☆☆
魔法科高校の劣等生20142014★★☆☆☆
テラフォーマーズ20142014★☆☆☆☆
寄生獣 セイの格率20142014★★☆☆☆
Wake Up, Girls!20142014★☆☆☆☆
FATE/ZERO20112014★☆☆☆☆
がっこうぐらし!20152015★★☆☆☆
長門有希ちゃんの消失20152015★★☆☆☆
Charlotte20152015★★★☆☆
終わりのセラフ20152015★★☆☆☆
監獄学園20152015★☆☆☆☆
響け!ユーフォニアム20152016★★★★★
クズの本懐20172017★★★☆☆
けものフレンズ20172017★★★☆☆
STEINS;GATE20112017★★★★★
kiss×sis20102018★★☆☆☆
はたらく細胞20182018★★★★☆
新世界より20122019★★★★★
絶園のテンペスト20122019★★★☆☆
刀語20102019★★★☆☆
ギャルと恐竜20202020★★☆☆☆
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない20192020★★☆☆☆
ダンベル何キロ持てる?20192020★★★★★
おそ松さん20152020★★☆☆☆
廻るピングドラム20112020★★☆☆☆
東のエデン20092020★★★☆☆
体操ザムライ20202020★☆☆☆☆
神様になった日20202020★★☆☆☆
放課後ていぼう日誌20202020★★★★★
いわかける!- Sport Climbing Girls –20202021★★★☆☆
ゆるキャン△20182021★★★☆☆
ヴァイオレット・エヴァーガーデン20182021★★★★★
ウマ娘 プリティーダービー20182021★★★☆☆
スーパーカブ20212021★★★★☆
かぎなど20212021★★★★☆
魔法少女サイト20182022★★☆☆☆
映像研には手を出すな!20202022★★★★☆
デンキ街の本屋さん20142022★★★☆☆
見える子ちゃん20212022★★★☆☆
かぐや様は告らせたい20182022★★★☆☆
リコリス・リコイル20222022★★★★★
SPY×FAMILY20222022★★★☆☆
ぼっち・ざ・ろっく!20222022★★★★★
ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜20222023★★★★☆
うちの師匠はしっぽがない20222023★★☆☆☆

合計120本!!(2023年1月現在)

想像よりはるかに多くてびっくりしました。
しかも作品単位でこれなので、2期や劇場版を含めると一体どれだけ観ているのやら、、、恐ろしいことです。
最初は各タイトルにリンクを貼ろうと思っていましたが、あまりに多すぎてめんどくさいので諦めました。
まさか100本を超えてるとは思いませんやん。笑

傾向と考察

私は基本的にオンエアを録画して観るタイプだったので多くは初回放送年と視聴年が一致しています。
一方でそこが一致していない作品はオンエアしていないのにわざわざ観ていた、ということもあり殆どがおすすめ度が高いものとなっていますね。

おすすめ度が低いものとしては、ラノベ原作の1クールで2、3冊分の原作をハイペースでアニメ化した作品が多いようです。
おそらく(アニメをそれなりに観る方なら分かるかと思いますが)観る前から期待していたわけではなく、たまたまオンエアしてるし、面白くないとまでは言わない、という理由で何となく観ていたせいでしょう。
そして観終わっても特に印象に残らないので、自然と自分の記憶から消えていってしまうのです。
(その風潮をいい意味で打ち砕いてくれたのが『ガールズ&パンツァー』でした。あの作品は事前には完全ノーマークで、オンエアを観てその面白さに衝撃を受けた記憶があります。)

こうしてみると面白いですね。
このブログを読んでいる方の中にも、アニメが大好きで毎週何本も観ている方がいらっしゃるかと思います。
自分がこれまで観てきたアニメを全て書き出してみると意外な傾向が見えてきたり、過去の思い出が蘇ってきたりして楽しいのではないでしょうか。
実際、私はこの記事を書くためにWikipediaの『日本のテレビアニメ作品一覧』を開いて、自分の記憶と照らし合わせながら列挙していきました。
その中で、一覧を見るまでもはや記憶にも残っていなかったアニメとも多く再会することができました。
こんなことがきっかけでもふと思い出してあげることができたら、それだけでアニメたちも浮かばれるかもしれません。

終わりに

同世代の人、趣味が合う人、どうか仲良くしてください。
★5、★4がつけられているアニメに関しては、それぞれの作品がいかに素晴らしいのかを語る記事をいつかアップするかもしれません。
「私がこれまでに聴いた全てのアニソンを書き出した結果」もやろうと思っていたのですが、今回の結果を見るとアニソンの方は冗談抜きで1000曲を超えそうなので、いつかまた時間がある時に挑戦してみたいと考えています。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました