コンシューマーゲーム業界新卒就活体験記(ゲーム開発経験無し) – 選考(1社目) –

人生

こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。
今日はコンシューマゲーム業界の新卒就活について、自身の経験をメインに書いていきます。

私はゲーム開発経験ゼロで2022年新卒・ゲームプログラマー枠として3社にエントリーし、うち2社から内定をいただくことができました。
この新卒就活経験についての記事を書いていきますので、就活生の皆さんは参考にしてもらえたらいいのではないかと思います。
と言いつつも、具体的な社名を書くとどこかしらから怒られる可能性があるので、随所随所をぼかしつつ記述していこうと思います。

今回は実際の面接の様子を記述しています。

はじめに

まず初めに言っておかなければならないのですが、2022年新卒枠と書いた私の就活体勢は一般的な大学生の就活とは少し異なります。

その辺りを含めた詳細(私のスペック、エントリーした企業等)はこの就活体験記シリーズの一番最初の記事「はじめに編」をお読みください。

前提が少し違うので学生の皆さんの直接の参考にはならない部分もあるかもしれませんがご容赦ください。

また、選考本番以外の場で私が何を行ったのか、詳細を書いた「ES/筆記/面接対策編」がこちらです。

こちらの記事も合わせて読んでもらえると、より内容が理解できるかと思います。

A社について

ここではA社とさせてください。
A社は従業員5000人ほどの大手パブリッシャー企業でした。
魅力的なタイトルを数多く出していて知名度もそれなり高く、ゲームを全くしない人であっても名前くらいは聞いたことあるであろう企業です。
シンプルにこれらの作品に開発者として内側から関わりたいと思ってエントリーしました。

結論から申し上げますと、3社受けた中でこのA社だけ落ちました。ぴえん。
最終(役員)面接まで進む事ができたものの、残念ながら内定には至りませんでした。
結果的に落ちているのでどのくらい参考になるか分かりませんが、とりあえず実体験を書いてみようと思います。

ちなみにこれ以降、ここでは書けないことや個人的にぼかしたいことがあったときは「XXXX」で省略記述しています。

筆記試験・適性試験

選考過程で筆記試験・適性試験が実施されましたが、取り立てて書くことはありません。
筆記試験はWeb上でひたすら目の前の問題を解くだけです。特に難しいことはありませんでした。
適性試験に関しても、初見でやらなければ意味がないのだと思いますのでここでの記述は控えさせてもらいます。
基本心理テストみたいなもので、勉強ができる/できないは一ミリも関係ありませんのでご安心ください。
「道ばたで重い荷物を持っているおばあちゃんがいます、どうする?」みたいな、日本語が読めれば大丈夫な質問に答えていくだけでした。

一次面接

書類選考通過のメール連絡を受けて数日後、一次面接が実施されました。
面接はWeb上で行われ、指定された時間に指定されたリンクからアクセスして部屋で待機していると、実際の面接部屋に飛ばされました。

面接官は二人で、面接時間は45分くらいでした。
実際のやりとりは次の通りです。

  • プレゼンをしてください:
    (面接内で自分の作ったプログラミング作品についてプレゼンをする、という事前通告があったので、用意した5分程度のプレゼンをしました。)
  • 開発留学とはどのようなものですか(プレゼン内で「開発留学をした」と発言したため):
    アメリカの大学へ1ヶ月程度行きました。

    ここからは、プレゼン内で紹介した自作アプリについての深掘りです。
  • 全部一人で作ったんですか:
    はい、全部一人で作りました。
  • 実際に世で使われているんですか:
    はい、Storeにすでにリリース済みで、ユーザーからフィードバック受けて日々改善しています。
  • どのようにフィードバックを受けてアップデートしていますか:
    ボタンやリスト配置を変えたり、新機能を追加したりしています。
  • 一番こだわって作った部分はどこですか:
    ユーザーフレンドリーにすることです。
    気持ちよく使ってもらえるように、細かいアニメーションまで気を配りました。
    また、英語対応もさせました。
  • 確かに、アニメーションにこだわってますね。
    ありがとうございます。
  • 技術的にどこが難しかったですか:
    XXXX。
  • このアプリのどこをもっと改善したいですか:
    動作が重くなってしまうことがあるので、スレッド分け等を実装して改善していきたいです。
  • XXXXの機能を付けるとかはしないんですか:
    確かに私もそれは考えましたが、XXXXなので今のところその予定はないです。
  • 無料で使えるんですか:
    無料で使えます。一部有料の部分もあります。
  • ちなみに儲かっていますか:
    全く儲かっていません。笑
  • プレゼンで紹介していたもう一つの自作アプリはどういうモチベーションで作ったのですか(実績アピールのために別の自作アプリをプレゼン内で一瞬だけ紹介していました):
    XXXXみたいなことができるアプリが欲しいと知人に言われて作り、ついでにStoreに公開しました。
  • XXXXなのが気になりますね:
    確かに普通はXXXXにしますが、このアプリではXXXXがしたかったのでこういう仕様にしました。

    ここまででアプリの深掘りは終了し、ここからは志望動機の話と現状の技術についてです。

  • ゲーム開発がしたいのはなぜですか:
    toCのお客様に面白いものを届けたいからです。
  • お客様が触るところを作りたいということですか:
    そうです。
  • 今使っている言語は何がメインですか:
    PythonとSwiftです。
  • CとかC++とかはあんまり使いませんか:
    大学の授業と書籍、あとXXXXで使ったくらいです。
  • XXXXについてもう少し詳しく教えてください:
    XXXX。
  • 書籍はどんなのを読んでいるんですか:
    最近は二冊読んで、ゲームエンジン使う実装と使わない実装を勉強しています。
  • どんな感想を抱きましたか:
    XXXX。
  • 最後に、あなたから何か聞きたいことはありますか:
    XXXX。

最終面接

一次面接が終わってから約一週間後に通過の連絡をもらい、その一週間後くらいに二次面接を実施してもらいました。
二次面接で聞かれたことは一次面接で聞かれたこととほぼ同じ内容だったので省略します。

二次面接も終了後一週間程度で無事通過連絡をもらい、数日後に最終面接を実施してもらいました。

面接形態は一次、二次と同様にWeb上で行われ、準備部屋で一通り確認が終わると、実際の面接部屋に飛ばされました。

面接官は5人でした。
面接時間は45分くらいで、実際に質問されたのは3人(うち一人は人事の方)でした。
まず人事の方の質問から始まりました。

  • プログラミングを勉強し始めたのは大学に入ってからですか:
    はい、そうです。
  • 研究室でも情報系のことをやっていたんですか:
    はい、そうです。
  • 学生時代はどういった業界で就活をしていたのですか:
    システム開発、webアプリケーション開発を中心で見ていました。
  • 今の会社を選んだのは何故ですか:
    XXXX。
  • ゲーム業界で就活をやり直そうと思ったのは何故ですか:
    XXXX。
  • 他社の選考状況を教えてください:
    御社の他に、B社、C社を受けています。ともに来週に一次面接を控えています。
  • 弊社含めてなぜその三社を受けようと思ったのですか:
    XXXX。

    ここからは面接官を交代して、用意したプレゼンの発表とその内容についての深掘りでした。
    (一次面接で書いた内容とほぼ同じなので省略します。)

    プレゼンの深掘りが終了すると再び面接官が交代しました。

  • 働く上で会社の何を大切にしていきたいですか:
    XXXX。
  • 普段プレイしているゲームは何がありますか、弊社のものでなくても構いません。
    「あのゲーム」とか、「そのゲーム」とかです。
  • 「あのゲーム」のどこがいいと思いますか:
    XXXX。
  • 逆に、ここ直したいとかいう部分はありますか:
    XXXX。
  • 普段から「ここを直したい」とか思うことはありますか:
    XXXX。
  • 今の会社ではやりがいを感じていないのですか:
    今の会社はXXXXなのでやりがいはとても感じています。
  • では今の会社の仕事に不満があるわけではないのですね:
    はい。やりがいはありますが自分が本当にやりたいこととは違う、という状況です。

感想

以上です。
結果は不採用でした。悲しみ。
正直、面接内で自分の持ってる力、伝えたいことを200%出し切って落ちたので後悔は全くありません。
が、だからと言って諦められるかというとそれはまた別問題なんですよね。。。笑
技術力は申し分ない(はず!)なので単純に社風に合わないと判断されたのでしょう(そう思っておきます笑)。

落ちた時は相当ショックで、あの質問にこう答えていたら受かってたかな、、とか考えたりしましたけど、結果を見てあれこれ言っても仕方ないですからね。
自分がどこの企業に行っても、自分はここにいるんです。自分がいる場所で素晴らしい作品を自分が生み出せばいいだけなんですよ。
というわけで、この時点でまだB社とC社の選考が残っていたので、スパッと切り替えて次に進んでいくことにしました。

続く。

終わりに

後半、特に最終面接で話した内容については伏せ字(XXXX)が多くなってしまいましたが許してください。
面接の雰囲気が少しでも伝わればいいんじゃないかなと思います。
B社とC社についても近いうちに記事を書こうと思っています(各方面から怒られなければ、ですが、、、)。

より詳細を知りたい就活生の方は、私のTwitterアカウントにダイレクトメッセージを送っていただけたら個別にやりとりをします。

今回は以上です。

タイトルとURLをコピーしました