技術 【ServiceNow】ServicePortalとServiceCatalogのチュートリアル(前編) こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。ServiceNowが提供する様々な機能の中で、ServicePortalとServiceCatalogを使ってトライアル実装をしてみようと思います。 前提条件 本ト... 2021.10.25 技術
技術 DisitalHackDay2021に参加してきました! こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。 先日(2021年9月25~26日)、オンライン上で行われたハッカソンイベント「Yahoo!DisitalHackDay2021」に参加してきました!その様子と感想を述べて... 2021.10.01 技術
技術 TwitterAPIを使ってライバロリさんにDMを送るbotを作る【GAS(GoogleAppsScript)】 こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。本日はGASからTwitterAPIを叩いて、自動でDMを送るbotを作成します。DMの送信先は有名なポケモントレーナーであるライバロリさんにしてみました。 ライバロリさん... 2021.09.15 技術
技術 マージ済みのbranchを削除するとGitHubの芝はハゲるのか こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。GitHubでマージ済みのリモートブランチを削除したら、芝(ContributionGraph)もハゲてしまうのか調べてみました。不要になったブランチは削除したいけど、芝がハゲる... 2021.09.01 技術
技術 メンション付きのSlackBot(新規参加者通知用)を作る【GoogleAppsScript(GAS)】 こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。Slackのワークスペースに新しい人がやってきたときに通知してくれるBotを、GoogleAppsScriptを使って作成します。既存参加者への通知と同時に、その新規参加者にメン... 2021.08.18 技術
技術 【Chrome】自動入力パスワードの中身をその場で確認する こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。今回はChromeブラウザを使っているときに、自動入力されるパスワードの中身を確認する方法について記述します。わざわざパスワードマネージャーを開かなくてもその場で確認できる方法で... 2021.06.17 技術
技術 【業務自動化】Pythonでテキストファイルを読み込んでOutlookからメールを自動送信する こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。今回はpythonを用いてテキストファイルの中身を取得し、その内容を取り込んだOutlookメールを自動で送信(およびメール削除)するスクリプトを作成しました。動的な文章をテキス... 2021.06.01 技術
技術 AWS Redshift – Glue連携のやり方(後編) こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。 前回の記事の続き(後編)となっております。前編を書いてから2ヶ月以上経ってしまいました。申し訳ありません。この後編ではGlue Studioを使ってRedshiftからデ... 2021.05.20 技術
技術 GooglePlayStoreにアプリ申請を行う際に準備しておくもの こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。この記事では、自作アプリが完成していざGooglePlayStoreへの掲載申請を行う、という際にあらかじめ準備しておく必要がある事柄をまとめておきます。主に自分用のメモです。 ... 2021.04.09 技術
技術 AppStore/GooglePlayStoreへのアプリ申請時に必要なスクリーンショットのサイズ こんにちは。ざわかける!のざわ(@zw_kakeru)です。AppStoreとGooglePlayStoreへのアプリ申請時に必要になるスクリーンショットのサイズを一覧にしてまとめておきます(自分用)。 結論 結論から書きます... 2021.03.25 技術